
文化庁 文化交流使 2009年7月7日指名書交付式
2009年12月末から2011年3月末まで、文化庁文化交流使に任命されアメリカにて活動。
3ヶ月間の滞在中、ニューヨークを拠点にウエストバージニア州・テネシー州・ニュージャージー州・ペンシルベニア州 などの各地でワークショップや講演を開催し、38年間続けてきた切り絵を、日本の文化として伝えました。
切り絵を通じた文化活動は、メディアからも注目され、現地の新聞に度々紹介されたほか、北米全域放送「情熱トーク」にも出演。
3ヶ月間の滞在中、ニューヨークを拠点にウエストバージニア州・テネシー州・ニュージャージー州・ペンシルベニア州 などの各地でワークショップや講演を開催し、38年間続けてきた切り絵を、日本の文化として伝えました。
切り絵を通じた文化活動は、メディアからも注目され、現地の新聞に度々紹介されたほか、北米全域放送「情熱トーク」にも出演。
- NY総領事館の依頼を受け制作した、遣米使節団150周年記念ロゴ
- Choir-Academy-of-Harlem-にてレクチャー
- チャイナタウンにあるMS131にてレクチャー
- フィラデルフィアにある、ブリンマー大学にて、レクチャー&ワークショップ
- ウエストバージニア州教育委員会から招聘を受けて、 マーシャル大学にてレクチャー&ワークショップ
- ビジット・イン・ジャパン・のレセプションが、在ニューヨーク総領事行程にて開催.作品の展示と切り絵通して日本に着いて、スピーチを行う
- テネシー州ナッシュビルにある、TheArts Companyでレクチャー&ワークショップ。現地の切り絵アーティストも参加
- ウエストバージニア州にある、Hurricane Town Elementary Schoolにてレクチャー&ワークショップ
- ニューヨーク・クイーンズにあるイサム・ノグチ美術館にて、レクチャー&ワークショップ
- テレビジャパン「情熱トーク」に出演
- 「文化庁-文化交流使」の活動が、多数の現地メディアに掲載される